2013.05.24
カテゴリ:生前整理
今、注目される「生前整理」とは

別冊宝島「60歳からの生前整理」からの要約
「生前整理」はいわゆる「整理整頓」とは異なる。「生前整理」はこれからの人生を明るく生き生きとしたものにするため、人生の節目に、精神面や財産まで含む大きな意味での整理・片付けをすることで、精神的にも身軽になって心の整理をすることである。
もちろん心の整理とは、悲観的に考える後ろ向きのものではなく、楽しく前向きな第二の人生を送るために、必要な心構えを考えることである。
第二の人生とは、定年や子供の独立などをきっかけに、大きく変化するタイミングがある。そのあとから始まる新しい生活スタイルが、「第二の人生」だ。
それまでとは、時間の使い方やモノとの関係性にも違いがでてくる。生活スタイルの変化にあわせて「モノ」「心」を整理をし、不要なモノを捨てて身軽になると気持ちも軽くなって、心豊かな生活が出来るはずだ。
「モノ」の整理
- 着られなくなぅた洋服
- 使っていない家電製品
- 物置きに入れっぱなしのゴルフセット
- 天袋の奥にある贈答品
- お節句に飾っていた雛人形や五月人形
- 不動産などの財産
モノの整理・片付けのご相談はこちら
「心」の整理